回答:
限定承認は、相続人全員がする必要が
あります。
相続放棄は、法定相続人の一人だけが
することができますが、
限定承認は、
「相続人が数人あるときは、限定承認は、
共同相続人の全員が共同してのみこれを
することができる。」(民法923条)
となっています。
また、通常の単純相続では、相続税だけで
所得税の問題が発生しませんが、
限定承認をすると、
借金などのマイナスの財産がプラスの財産よりも
少ない場合、
その差額を所得として譲渡所得税がかかる可能性
があります。
なので、限定承認をする際には、税理士に相談
した方が良いかもしれません。