回答: 土地については、固定資産税の評価額は、 平成6年の評価替えから地価公示の7割ベースに すると土地政策審議会で答申され、 当時の自治省から、その旨の通達が各自治体に されま […]
「不動産のQ&A」の記事一覧
質問:ついでにと言っては何ですが、先生が不動産鑑定士や弁護士になられる前の「不動産鑑定士補」、「司法修習生」は、英語でどのように表現するのでしょうか。(東京都 Rさん)
回答: 不動産鑑定士補は、 Assistant Real Estate Appraiser あるいは、 Real Estate Appraiser Assistant 司法修習生は、 Lega […]
先生は、「不動産鑑定士」という資格をお持ちだそうですが、「不動産鑑定士」は、英語で何と表現するのでしょうか。公認会計士みたいに「Certified なんとか」みたいになるのでしょうか。あと、弁護士の英語表記についても、よろしければお教え下さい。(東京都 Rさん)
回答: 不動産鑑定士の中にも、不動産鑑定士の英語表記を Certified Real Estate Appraiser などとしている人が いるようですが、かつて、正式に、 日本不動産鑑定協会 […]
質問:私の家の庇(ひさし)が隣の土地に越境し、時効期間を経過したのに、越境部分の土地の時効取得を主張できないことって、あるんですか?(名古屋市C区 H さん)
回答: あります。 時効期間が経過して、時効取得したとしても、 その時効取得による所有権移転の登記を しないままでいた場合、 時効取得した土地の所有者が売買や贈与によって 第三者 […]
質問:私の家の庇(ひさし)が隣の土地に20年以上越境しているのに、越境している部分の土地を時効取得できないのですか。(名古屋市C区 Hさん)
回答: まず、隣人の土地の占有を始めた時期(庇(ひさし) が越境した時)は、 一定の一時点でなければなりません。 20年以上越境しているのが明らかなので、 15年前のこの日から越境し始めたこと […]
質問:私の家の庇(ひさし)が隣の土地に越境してから20年以上経過しました。庇(ひさし)が越境している部分の土地を時効取得したのではないですか。(名古屋市C区 Hさん)
回答: 庇(ひさし)が越境したときに 越境していることを知らなくて、かつ、 知らなかったことに過失がなかったのなら 越境してから10年、 越境していることを知っていたなら 越境し […]
質問:私の土地に隣の家の庇(ひさし)が越境してます。聞くところによると、相手には不動産侵奪罪が成立せず、にもかかわらず、越境部分を私が勝手に切ってしまうと私の方が建造物損壊罪になるかもしれないということです。私は、どうしたら良いんでしょうか。(名古屋市C区 Eさん)
回答: 隣の家の庇(ひさし)によって あなたの土地が侵害されていることに 間違いはないので、 あなたには、 自分の土地の所有権に基づいて、 自分の土地を侵害するなと主張できる権利があり、 これ […]
質問:私の土地に隣の家の庇(ひさし)が越境してます。私の土地が現に侵害されているのだから、庇(ひさし)の越境している部分を切ってしまっても、正当防衛になりませんか。(名古屋市C区 Eさん)
回答: 正当防衛とは、 急迫不正の侵害に対して、 自己又は他人の権利を防衛するため、 やむを得ずにした行為は、罰しない とされているものです(刑法36条1項)。 隣の庇(ひさし) […]
質問:私の土地に隣の家の庇(ひさし)が越境してます。不動産侵奪罪というのにならないんですか。(名古屋市C区 Eさん)
回答: 不動産侵奪罪(刑法235条の2)は、 不動産に対する他人の占有を排除して、 自己の事実上の占有を設定する犯罪です。 行為としては、他人の土地を塀で囲って 独占的に使用する […]
質問:親から土地付きの家を相続して、そこに住んでいますが、どうやら、その家は、建ぺい率違反の違法建築のようです。行政から強制立ち退きとかさせられるんでしょうか。(愛知県Y市 Dさん)
回答: 行政は、違法建築物に対して、 除却、移転、改築、増築、修繕、模様替、 使用禁止、使用制限などを命ずることが できるとなっています。 (建築基準法9条1項) ただ、あくまで […]